マンションのベランダで、ミニトマト収穫を娘とするのが夢です。
ということで、種から育てているミニトマトをついに、プランターに植え付けることにしました。
前回、土がなくて植えられないという話をしたのですがw
▶前回記事:種から育てるミニトマト ちゃんと夏には収穫できるかな
コープで土が届いたので、植え付けスタートです!
植え付ける前のミニトマトの苗はこんな感じ

5月22日、ついに我が家のミニトマト苗もプランターへ植え付けです。
本葉も4枚以上出てきているのでOKそうですね。
そろそろ植えてあげないとかわいそうな感じになってきていました。
ミニトマト植え付けはこんな感じの土とプランターを用意
別にたいしたものではありませんが、野菜用の深型のプランターと、土を用意。

私は、プランターはカインズのインターネットで購入しました。
本当は自分の目で見て気に入ったサイズを購入しようと思ったのですが、新型コロナウイルスの外出自粛を受けて、近くのホームセンターに行くのもなぁ、と思いネットで購入してしまいました。
まぁ、我が家は車が無いので担いで帰ることになるしw
WEBで注文できてよかったかも。
カインズにあった、510型のプランターにしました。
インターネットでも、深型の野菜プランターは結構購入できるので、おすすめです。
土は、コープで購入。
送料が別途かからないのが魅力。最近コープでも野菜用の深型コンテナを売っていたのでそれで買ってもよかったなぁ、と思いつつ。
コープの場合は、季節モノはその時しか無いのでいつでも買えるわけではない、というところがネック。
土も、インターネットでも買えますが、案外送料とかがばかにならないですよね・・・。
全部買い揃える人なら、案外、こういった栽培セットで購入したほうが安く済むかも。
ミニトマトの植え付けの様子をご紹介
実際に受け付ける様子を写真に撮ったのでご紹介いたします。

510型のプランターに14リットルの土は少し少なかったw
よく見たら510型のコンテナに入る土の容量は28リットルでした。半分しかないってことかい?!
おそらく、あの中の線までは土がないとだめですよね・・・。あはは。
でも、もうこれ以上土はないので。強行突破。

強行突破したうえに、3苗も入れてみた。
本来2苗くらいだよね?w
でも、もったいないし・・・。
これ以上コンテナを置くのはスペース的にもちょっと・・・。
失敗したら、来年から考えます!(テキトウ・・・)
苗は元気そうなのを1本ずつに

複数種を植えていたので、一つの苗ポットにいくつか芽が出ていたのですが、一番元気そうな苗を残して、ほかはハサミで根本から切りました。
ちゃんと3苗育つかな?
狭いし、土も少ないけどw
背丈がのびてきたら、支えの棒もさす予定ですが、今の所必要なさそうなのでまずはこのままにしてみます。
一番ミニトマトが育って欲しいのですが・・・結構大雑把に植え付けてるので心配ですね。。
まぁ、あんまり気にしてもしょうがありません。やってみなくては、何事も。
また成長した姿をご報告できるように、がんばります!
コメント