種から育てるミニトマト ちゃんと夏には収穫できるかな

育成

初心者のくせに、ミニトマトを種から育てています

今思えば、苗を買えばよかったのに!
(5月現在、けっこう巷にはミニトマトの苗が売られています。)

チャレンジャーな私は、トマトを種から育てるキットをコープで購入し、今現在苗を育成中です。

子どもが生まれてから、コープにお世話になっているのですが、結構苗とか種とか、ガーデニング用品も売っていて楽しいです。

ということで、今回は種がどのくらい成長したかをご紹介したいと思います!
(成長の具合はこれから定期的にUPしていきたいと思っています)

スポンサーリンク

買ったのはこんなミニトマト栽培セットです

コープで売っていた、ミニトマトの栽培セット。

「フルーツみたいに甘いミニトマト タネまきセット【トマトの肥料200g付き】」

「アイコ」という品種のミニトマトの種(約10粒)と、水で膨らむ種まき用の土ポット(6個)と、トマトの肥料200gがついて、598円でした。

ちなみに、高田種苗さんのオンラインショップでも購入できそうです。(価格はおそらく、異なるかと思いますが)

ちなみに、この種は農薬不使用のようなので、安心です。

娘の大好きなミニトマトなので、思いっきり食べさせてあげたいですもんね。

育て方はとっても簡単

苗を育てるまでは特に自前のものはいらないので、とっても簡単に始められます。

3月末にコープで購入し、4月中旬に種をまくことをにしました。
(急に冷え込む日などがあって、ちょっとビビりましたw)

このセット、水で膨らむ種まき用の土ポットがとてもおもしろいです。

水を入れたトレイに置いておくだけで、みるみる膨らんできた!!

乾燥しているときは1センチくらいの厚さだったのに、膨らむと5センチくらいの高さになるのでびっくり。ふわふわないい苗床になってくれます。

野菜とか、しっかり育てたい種はこういったポットに入れると良さげ。

水の吸収もいいし、ちゃんと自立するし、育てやすくてすごく良かった

これからは、野菜系はこの土ポットを買って使おうかな、と思っています。

4月中旬に種を植えたのえすが、深く埋めすぎず、暖かい環境で育てれば結構な発芽率でした。

我が家は室内で発芽させました。

といってももちろん発芽率は100%ではないので、1つのポットに2個くらいの種を植えました。

発芽にちょっと時間がかかって焦った

簡単とはいっても、他の種類の種に比べると、発芽するのに一週間くらいかかって少し焦りました

暖かい室内で育てていたので、同時期に色々な種を植えていたのですが、ミニ野菜系はやはり発芽が早くて2日目くらいには双葉の頭が見えていて。

ところがトマトは全然!うんともすんとも言わずに一週間。

焦って、数粒追加で置いてしまった・・・汗

そうしたら、実は時間がかかるタイプだったようで、どんどん発芽しだして一安心!

一番育てたい野菜だったので、発芽から失敗なんて困る!と焦ってしまいました。
反省。

結局発芽は4月の後半になりましたが、しっかり外も暖かくなり始めたのでいいタイミングだったかも。

徒長してヒョロヒョロになっても困るなぁ、と思い、双葉になったのを見計らい、外気温も上がってきた5月頭には外に出しました。

5月11日のトマトたち

しっかりと苗らしくなってきました。

外に出したのが良かったのか、すくすく成長してくれています。

5月20日のトマトたち

約一週間前の苗に比べると、ぐんぐん成長しているのが伝わるでしょうか。

やはり20度超えの毎日、サンサンと降り注ぐ太陽が植物の成長を促しているようです。

そろそろこの子たちもプランターに植えてあげたいのですが、実はプランターに入れる土が手元になくて、お預け中です。

只今、新型ウイルスによる外出自粛中・・・。

我が家ももちろんしっかり在宅。

買ってあった土が足りなくなって、慌ててコープで注文したのがついこの間。

あと数日で手元に届くはずなので、届いたら野菜用の深型プランターに定植予定

それまで元気に成長してね、と毎日見守っています。

ちなみに、1歳8ヶ月の娘はまだまったく見向きもしませんw

いっちー
いっちー

はっぱ!!はっぱ!!

最近覚えたニューワード、「葉っぱ」を連呼するのですが、ベランダにある緑のものは全て葉っぱですw

あ、いちごだけは特別。「いちご」とちゃんと言って愛でています。

早く大好きなミニトマトの実がなるといいね。
その頃には、「トマト」もちゃんと発音できるようになろう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました