バジルの摘心 ちょっと間引くつもりがけっこう採れた

育成

5月も後半に入り、バジルがだいぶん混み合ってまいりました。

以前もお伝えしたとおり、けっこうわさわさとしてきております。

前回の記事:スイートバジルはやっぱり必須?ジェノベーゼを作るのが夢

そこで、今日はバジルの摘心を行ってみました!

スポンサーリンク

バジルの摘心は今後の成長のために行うべき作業

家庭菜園を初めてから本当に実感しているのですが、手間暇をかけてあげればそれだけいいものが育つのは当然ですね。

これはもう、子どもの成長と同じなのかも。

毎日ちゃんと、長い時間じゃなくてもしっかり見つめる時間が必要・・・。

そうやって毎日見ていれば、摘心の時期だってわかってきますし、セオリー通りじゃなくてもいいじゃないか、と思えてきます。

自分ちの子の一番いい時期に適切な対処をしてあげればいいのです。

今回はそんなテキトーに考えている私が育てている、スイートバジルの摘心についての記録です。

前回もご紹介した、5月20日の様子がこちら。

すっかり密な感じになっております。

窮屈そうだから、というのももちろんありますが、バジルは摘心をすることで脇芽が出てきてより一層収穫できるようになります。

放っておくと、上にばかりのびて、脇芽が出ないので収穫できる葉っぱの枚数も減ってしまいます。

せっかくなので、いっぱい収穫してバジルペーストや、いろんなお料理に使いたいじゃないですか!

摘心てそもそも何をするのか?

よく摘心(てきしん)と言いますが、結局何をすることなの?と思いますよね。

辞書的な意味で言えば、「実や花を大きくするために、新しく伸びてくる茎や枝を途中で摘み取ること」です。

植物の種類によって、摘み取る位置や時期などが少し異なりますが、基本的には新芽の部分をちょきん、と切ることでその脇から新しい枝(茎)が出てくる、というイメージです。

バジルの摘心の時期って?

さて。バジルの摘心っていつやればいいのか、私も少し気になりました。

我が家のバジルはどうみても混み合っているので、そろそろ切らなくてはと思っていたのですが・・・。

だいたい、20センチくらい大きくなれば、摘心してOKなようです。

我が家は20センチに達していない芽もありましたが、気にせず切りましたw

もう、これはうちの子のタイミングですから!

実際にスイートバジルを摘心した様子をご紹介

まず、摘心する前のバジルはこんな感じです。

5月22日の朝の様子です。

ほぼ真上から見ているのですが、隙間なく葉が茂っています。

バジルの摘心する箇所を確認

実際に切ってしまう箇所を確認してみましょう。

摘心するなら、茎の両サイドに小さな葉っぱがあるところで切らなくてはいけません。

葉っぱを上の方からめくってみました。

茎の途中で、小さな双葉のようなところがありますよね。

この上で切り落としてあげれば、この双葉が大きく育って脇芽になります。

切った後の様子がこちらです。

こんな感じで、どんどんと小さな脇芽があるものを見つけては摘心していきました。

バジルの摘心後の様子はこんな感じになりました

上の方をめくって、脇芽があれば切る。

この作業を繰り返した結果、こんな感じになりました。

まだ小さくて来れない茎もあったので、あんまり減っていない感じがするかもしれないですがw

真上から見るとこんな感じです。

AFTER

摘心前の写真ももう一度載せてみましょう。

BEFORE

え、あまり変わってない?w

そんなはずないんだけどw

あまり小さな茎を切ってしまうと伸びないし。

初心者の私には、これ以上は切れなかった・・・。

小さくて切れなかった分は、また伸びたら摘心したらいいじゃないの。

別に一度で終わらせなきゃいけないものでもないでしょうし。

摘み取ったバジルはけっこうな量に

ただ、摘み取った後の葉っぱを見るとこんなにありますよ!

25gくらい採れました。

摘心なのに、もう収穫といった様相です。

かといって、バジルソースにするには少ないし・・・

ピザにのせるといっても、多すぎるし・・・。

さて、どう加工しようかしら。そんな風に考える時間もまた楽しいので大好きです。

加工の様子はまた今度の記事にしますね。

1歳の娘も収穫したてなバジルのいい香りに感動!

採ったバジルを娘に渡してみました。

いっちー
いっちー

葉っぱ!

葉っぱであることはすぐに認識した模様。

いっちーママ
いっちーママ

いい匂いだから、くんくんしてごらん?

いっちー
いっちー

(くんくん・・・くんくん)

きょとん、としながらも匂いをかいでいました。

そして、その後はずーっと握りしめながら、時々匂いをかぎながら部屋の中を歩き回っていましたw

その葉っぱを食べようとはしなかったのですが、バジルのいい匂いは覚えた様子

いい香りのする葉っぱもあるんだな、と知ってもらえただけでも、いい食育になっています。

ぜひ娘にも食べさせてあげたいですね。

そこで次回は、このバジルを加工した話を書きたいと思います!

1歳の娘も食べられる、バジルの加工品とは?乞うご期待。

コメント

タイトルとURLをコピーしました